top of page

株式会社サンライフコーポレーション

系統用蓄電池事業

新たなエネルギー利用の在り方を実現する

製品・サービス特長

蓄電池はエネルギー貯蔵手段であり、2050年カーボンニュートラル実現のカギとなる事業の一つとして位置づけられています。「系統用蓄電池」に関しては、2023年7月の全国知事大会でも支援拡充が望まれるなど、国だけでなく自治体からの期待も大きく、脱炭素社会に向けた再エネ大量導入を実現する中で出力変動の需要や発電電力の活用に関係します。
系統用蓄電池とは、電力系統や太陽光発電などの再生可能エネルギー発電所などに直接接続されている大規模な蓄電池のことです。日本国内において2050年のカーボンニュートラル達成を目指し、再生可能エネルギーの導入数増加に向けた取り組みが活発化してきています。

実績

-
電力ネットワークや再生可能エネルギーは電気を貯めることができず 、発電量を増やしても電力需要を超える電力を有効活用できず、電力の卸売り市場などでは日中余った電力が非常に安く取引がされております。逆に夕方から夜間にかけて太陽光発電所などの発電量が落ちてくると電力の市場価格は高騰してまいります。
大型の蓄電池を設置することにより、日中余った電力を蓄電池に充電し、夕方から夜間に放電する事で日本の電力需給に合わせた安定的な電力供給を実現できます。

本商材の提供元:

株式会社サンライフコーポレーション

茨城県笠間市五平61-10

お問合せ先:0296-73-6681

bottom of page