top of page

セミナー・イベント
開催情報

エネチェイン

金曜日

2025年7月11日

JAPAN Climate Summit 2025-GXがもたらす社会...

『JAPAN Climate Summit 2025 ―GXがもたらす社会や企業への変化とは―』は、脱炭素経営を進める企業の担当者や、将来のビジネス戦略を考える経営層の皆様を対象としたビジネスカンファレンスです。脱炭素化が企業の成長と競争力に与える影響が増大する中、2026年に導入される「GX-ETS(排出量取引制度)」への備えは、企業にとって喫緊の課題となっています。...

東京都産業労働局

水曜日

2025年5月21日

自社CO2排出量の把握が重要!脱炭素経営を進めるためのアクション...

本セミナーでは、企業が脱炭素経営に取り組むための第一歩である「可視化」を軸に、実践的かつ分かりやすくご解説します。なぜ今、脱炭素化が求められているのか。世界の動向や社会的な背景を押さえたうえで、企業としてどのような姿勢や対応が求められるかをお話しします。

環境省

金曜日

2025年3月21日

OECD環境保全成果レビュー報告書公表イベント2025

本イベントではOECDより報告書の概要が報告されるとともに、日本の特徴的な取り組みとして報告書がハイライトしている「GX(グリーントランスフォーメーション)に向けたシナジーとプレイス・ベース・アプローチ(地域に根ざした取り組み)の活用」について、有識者等によるパネルディスカッションを行います。

環境省

火曜日

2025年3月11日

TCFD開示等における『機会』の明確化を目指したビジネスチャンス創出...

中小企業に求められる気候変動への対応には、規制等を受けた事業活動上のCO2排出削減といった「守り」と、競争力強化のための新事業創出・新分野展開といった「攻め」の2つの側面があります。地域社会や地域経済の持続可能性が自らの持続可能性に直結する地域金融機関にとっては、取引先企業に対する「守り」の脱炭素支援だけでなく、取引先企業の競争優位性につながる「攻め」の脱炭素支援を展開し、地域経済基盤を強化していくことが重要です。

  • 1ページ
bottom of page